【今日は何の日?】 4月22日は 『SHINKANSENが世界にお披露目された日』
【今日が記念日】
・地球の日(アースデー)
・ミス日本の日
・カーペンターズの日
・ダイヤモンド原石の日
こんな記念日である本日ですが、今日の話題はこちらです。
アメリカ史上最大の万博と言われる『ニューヨーク世界博覧会』が開幕したのは、1964年(昭和39年)のこの日になります。
1965年(昭和40年)10月17日までの1年半の会期で、その参加国は約60か国。
1939年に行われた1回目のニューヨーク万国博覧会と同じマンハッタン近郊のフラッシング・メドウズ・パークで開催されましたが、会期が6か月以上に設定されているなど、国際博覧会条約の規定・基準と合わない点があったこともあり、国際博覧会事務局の未公認の万国博覧会となりました。
日本は、1号館にはJETRO、2号館には社団法人ニューヨーク世界博覧会協力会、3号館には「HOUSE OF JAPAN」というレストランが出展しました。このレストランでは、ステージで毎日ショーが披露されたそうです。そのおもてなしのため、接客にあたる職員が数百人も日本から派遣されたそうです。
日本の展示の目玉は、開業目前の「新幹線」の実物大モックアップ(模型)でした。
いま、高速鉄道システムの輸出ビジネスとして注目されている「新幹線」ですが、その安全と安心の歴史が始まる5ヶ月前には世界へ向けて紹介していた訳で、この鉄道システムに対する日本の自信というものが垣間見えますね。
50年以上前のこの博覧会はアメリカの大企業が中心の出展になったのですが、その展示品が20年ほど前まで実際の商業ベースで使われていたものもあるようですね。例えば「ユニセフ館」に設けられたディズニー製作の『イッツ・ア・スモールワールド』は、博覧会の後にカリフォルニアのディズニーランドに移築され、1990年代後半まで運営されていたのだそうですよ。
・地球の日(アースデー)
・ミス日本の日
・カーペンターズの日
・ダイヤモンド原石の日
こんな記念日である本日ですが、今日の話題はこちらです。
アメリカ史上最大の万博と言われる『ニューヨーク世界博覧会』が開幕したのは、1964年(昭和39年)のこの日になります。
1965年(昭和40年)10月17日までの1年半の会期で、その参加国は約60か国。
1939年に行われた1回目のニューヨーク万国博覧会と同じマンハッタン近郊のフラッシング・メドウズ・パークで開催されましたが、会期が6か月以上に設定されているなど、国際博覧会条約の規定・基準と合わない点があったこともあり、国際博覧会事務局の未公認の万国博覧会となりました。
日本は、1号館にはJETRO、2号館には社団法人ニューヨーク世界博覧会協力会、3号館には「HOUSE OF JAPAN」というレストランが出展しました。このレストランでは、ステージで毎日ショーが披露されたそうです。そのおもてなしのため、接客にあたる職員が数百人も日本から派遣されたそうです。
日本の展示の目玉は、開業目前の「新幹線」の実物大モックアップ(模型)でした。
いま、高速鉄道システムの輸出ビジネスとして注目されている「新幹線」ですが、その安全と安心の歴史が始まる5ヶ月前には世界へ向けて紹介していた訳で、この鉄道システムに対する日本の自信というものが垣間見えますね。
50年以上前のこの博覧会はアメリカの大企業が中心の出展になったのですが、その展示品が20年ほど前まで実際の商業ベースで使われていたものもあるようですね。例えば「ユニセフ館」に設けられたディズニー製作の『イッツ・ア・スモールワールド』は、博覧会の後にカリフォルニアのディズニーランドに移築され、1990年代後半まで運営されていたのだそうですよ。
スポンサーサイト
Date: 2018.04.22 Category: 今日は何の日?